大きくする 標準 小さくする
前ページ

2022年02月21日(月)更新

母の日へまっしぐら! その前に春彼岸

花業界には物日と言う言葉があります。あるというより残っているといった方がいいかもしれません。江戸時代には年間を通して大事な行事がいくつもありました。有名な吉原では春の桜まつり、8月の八朔など年間を通して数十もの物日があったようです。大きな物日には街を開放し一般の市民も中に入れたと言われています。

その物日が花き業界では今でも使われ、春彼岸、母の日。お盆、秋彼岸、12月のクリスマス、迎春など大きなビジネスチャンスが年間を通して組まれています。
今回幕張の展示会はコロナの影響をまともに受け、昨年同様、来場者の数は例年の半分と言われていますが、私の感覚では1/3くらいではないかと思います。それ故インパックブースにお立ち寄りいただいたことは実にありがたく感謝しています。この2月の展示会は5月の母の日の最終協議の場ともなっています。スーパーの担当者はこの場に来られ、打ち合わせを行い、3月にはすべての資材が出来上がり、4月中旬には発送ということになりますが、今回はこの場での商談は少々少なめになってしまいました。

春彼岸と母の日は花き業界最大の物日となっています。今年も確り対応できる様、準備を整えています。

番外編
今回の展示会でスーパーマーケット協会の横山会長にバッタリお会いしました。二年ぶりです。はじめはお分かりにならなかった様ですが、「花屋です」と申し上げたところ「インパックか」と言われ年齢を感じさせない記憶力の良さに驚きました。更に「バラはどうした」ともいわれ、バラ販売の責任を120%感じました。

 

2022年02月18日(金)更新

展示会で思うこと!幕張のSMTS(スーパーマーケットトレードショー)

今月16日に始まり今日はSMTS、3日間の最終日となります。

私が展示会でいつも思うことは、大きい括りで来年の展示会をどうするかは今年の展示会を行っている最中に決め、6カ月前には担当者が決まり、方向性を決定し、三カ月にはほぼ内容を決め、新製品や展示用のパネルの制作に取り掛かります。その意味では一年かけ準備したものを3日間でパフォーマンスすることになります。
インパックにおける展示会の意味はとても大きく、自社の新製品の発表の場であり、従業員教育の場であり、多くの来場者の方々との出会いの場であります。今までここで知り合い、ある時はわざわざお尋ねいただくに至った方の中には、伊藤常務(セブンイレブン)土屋会長(カインズ)がおられます。そればかりではありませんが、私は展示会を恥ずかしいものにしたくないという強い意志が働くようになりました。
また、インパックにおける展示会は前述の通り意味の大きなものとなります。展示会はインパックビジネスの最前線です。出した新製品の反応を知ることになります。更にこの時期の展示商品は母の日のご提案の最終段階です。これら商品の確認と数量把握が行われます。そのためには多くの得意先様の、決定をする方々にお越し頂くことが必要です。事前推進も大事な仕事となります。
それ故、ここの場には必ず社長はいなくてはいけません。このことは最大大手の展示会主催者のリードエギビジションの前社長から教えていただきました。高いお金をかけ、社運を決定するようなところに社長がいないのでは展示会の意味がないと言われ、今でもインパックはその言葉を忠実に守っています。

昨日も大手スーパーの役員の方々がお越しになりました。
 

2022年02月16日(水)更新

スノードロップ

毎年2月になるころ、庭に白い小さな花が咲きます。咲き始めは3cmくらいに咲き始め次第に伸びて10cmほどに成長しますが、いずれにしても小さな植物です。

花は下向きに咲き、直径1cmほどの花はとても可憐に見えます。わずかな場所に100株ほど植えてありますが、とても群生と言えるほどではありませんが、見過ごすこともありませんので、ある程度見ることは出来ます。
先日も前を通られた方からも声をかけられ、「毎年楽しみしています」と言われますと、少々頑張らなくてはいけないと変な責任を感じたりしてしまいます。

2月とは言え、あと2週間ほどで3月になります。
3月にはスイセン、ヒヤシンス、早めのチューリップなどが咲き始め、4月にはわずかの木々ですが新緑が芽吹き始めます。

春はもうすぐそこに来ています。

 
 

2022年02月15日(火)更新

ホームユースフラワーの必須条件

スーパーマーケットをはじめ、多くのチェーンストア(ホームセンター・ドラッグストア)では、ほぼ花を販売しています。
過去35年間にわたり、チェーンストアはホームユースの花をけん引してきました。スタートは碑文谷のダイエーであったことはあまりに有名な話です。それ以来、日本のホームユースの花は伸び続けてきました。今ではスーパー以外でもホームユースは普通になり、今ではドラッグストアが続いています。

こうなると、どうしてもその基準は必要になってきます。一つの出口は「切り花保証販売」です。20年ほど前、イギリスなどで始まった日持保証販売は花販売に大きな影響を与えました。それらを可能にしたのは商品たる切り花の品質管理でした。品質保証販売が切り花輸入ともに始まったのは、生産地がオランダなどから東アフリカなどに移行したためです。オランダで平均3haだった切り花生産面積は、新天地の東アフリカでは20~30ha平均で生産され始めました。物流はより速くなり、輸送温度5℃~7℃で入荷された花は、巨大なパレット4台が僅か5,6分で降ろされ、5℃の冷蔵庫へ運ばれていきます。更に、15℃の加工場でチェックされ、水の入ったバケツに入れられ台車に積み込まれます。そして翌日にはスーパーの店頭に並ぶことになります。

すべてはイギリスのテスコから始まりました。今でも加工メーカーは商品企画室と日持管理室を持っていないとスーパーとは取引が出来ません。オランダ、イギリス、フランスの加工工場へ訪ねる機会は多くありましたが、どこに行ってもテストルームを持っていました。

国内でこれらの設備をもっているのはインパックだけです。役割の重要性をインパック自身もっと知る必要がります。
 

2022年02月14日(月)更新

フラワーバレンタイン

バレンタインは花き業界にいるものにとっては、自然にフラワーバレンタインと考えるようになりました。
10年以上前のある日、法政大学の一室に農水省の室長をお迎えし、花の消費拡大策としてバレンタインを取り上げようと話し合いを持ちました。JFMAの会長の小川会長、松島専務、副会長の私を含め、ほんのわずかのメンバーでした。室長から日比谷花壇の宮島氏の協力を頂けるかもしれないと話が出ました。JFMAには青山フラワーマーケットの井上氏がおられ、井上氏、宮島氏がそろうことでフラワーバレンタインは動くことになる、と参加者全員が思ったに違いありません。
事実その後、お二人が理事長、副理事長として「花の国・日本」がスタートし、バレンタインを中心に花の消費拡大策が打ち出され始めました。フラワーバレンタインの知名度は次第に上がり、今ではテレビ、ラジオ、雑誌で毎年取り上げられるようになりました。宮島、井上両氏の活躍は今日も続いています。

もっとも、日本でバレンタインが一般化したのはメリーチョコレートの原社長のご努力でした。初めは大層ご苦労されたことを原社長から直で伺ったことがありました。それが今では全国の洋菓子店やチョコレート専門店で参加していないところはない程になっています。一時の義理チョコなどもその消費を高めたことも大きかったのでしょう。今では高級専門店などもこぞって様々商品開発を続けています。

恐らくチョコレートと花とでは購買層が異なるのでしょう。花は男性の姿が多くみられるようになりました。消費の高まりが一層増えることを願っています。
 
«前へ
<<  2022年2月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28