ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2021年04月30日(金)更新
花き産業の新たな発展
長年に亘り、花の需要は下がり続けてきました。一時期1.2兆円あった売り上げも現在は8000億円まで縮小しました。小売店舗は減少し、生産者の数も減ってきました。多くの心ある方々は一体どうなるのか不安でいらしたと思います。
しかし先日、磯村大田花き社長のお話の中で、最近になり小売店舗が頑張っている、とありました。確かにそうかもしれません。インパックの本社のある東大和市にhananaさんという小売店舗があります。一度このブログで触れたことがありましたが、売り場を約4倍にして多くのお客様の対応を始めました。今まではご夫婦お二人で立作業の中で頑張ってこられましたが、いまは余裕のある仕事を行うようになり、その売り上げも増えてきました。店舗内は都内のどこに出てもおかしくないディスプレイです。心から素晴らしいと思っています。磯村社長のお話の様に生花店舗が頑張っているというのは間違いありません。
また、サブスクでの花販売は既に10億超えの企業も出ています、更に異業種からの切花への参入が続いています。ユニクロの銀座店に時々行きますが、いつ出かけても10名前後のお客様がおられます。更にカフェチェーンも参入予定の様です。更に建設業からも参入しています。
一時期高級品に絞って参入していた時とは明らかに異なります。ホームユース主体のビジネスを展開され始めました。明らかに花き業界は進み始めました。
しかし先日、磯村大田花き社長のお話の中で、最近になり小売店舗が頑張っている、とありました。確かにそうかもしれません。インパックの本社のある東大和市にhananaさんという小売店舗があります。一度このブログで触れたことがありましたが、売り場を約4倍にして多くのお客様の対応を始めました。今まではご夫婦お二人で立作業の中で頑張ってこられましたが、いまは余裕のある仕事を行うようになり、その売り上げも増えてきました。店舗内は都内のどこに出てもおかしくないディスプレイです。心から素晴らしいと思っています。磯村社長のお話の様に生花店舗が頑張っているというのは間違いありません。
また、サブスクでの花販売は既に10億超えの企業も出ています、更に異業種からの切花への参入が続いています。ユニクロの銀座店に時々行きますが、いつ出かけても10名前後のお客様がおられます。更にカフェチェーンも参入予定の様です。更に建設業からも参入しています。
一時期高級品に絞って参入していた時とは明らかに異なります。ホームユース主体のビジネスを展開され始めました。明らかに花き業界は進み始めました。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|