ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2021年04月13日(火)更新
月1回の勉強会
今朝は都内、箱崎にあるロイヤルパークホテルに来ています。もうすぐ朝食会が始まるのです。
今まであまりに世間の常識に疎く、月1回の勉強会があると聞き参加することにしました。経営のコースなどもあり色々考えましたが、文化面の色彩の強いコースにいたしました。
それには一つのきっかけがありました。2年ほど前だったと思いますが、NHKラジオで東大の海部陽介教授が「日本人はどこから来たか」のテーマで何回かに分け、易しく話を聞かせてくれました。この当時、ホモサピエンスがいかにエチオピアから世界へ広がったかに興味があり、色々読んでいましたがこの放送は私にとって満足のいくものでした。
更にその後海部先生がテレビで台湾から日本の島へ丸木船でわたる放送を見て益々、興味がわいてきたものです。
私たちの祖先がエチオピアから様々な苦労の末、アジアへ渡りインドネシア、台湾、等長い時間をかけ世界中に広がってきたことは奇跡に近い事なのでしょうが、恐らく根底にあるのは「勇気」であったのでしょう。
来月はその海部先生にお会いできることになります。
今日は別の意味で興味のある「BONSAI」の話です。横文字で書いてあるのはきっと意味があるのでしょう、楽しみです。
今日から半年、月に1回の講義に参加することで、私の今後の生き方にも少々影響を与えそうです。
今まであまりに世間の常識に疎く、月1回の勉強会があると聞き参加することにしました。経営のコースなどもあり色々考えましたが、文化面の色彩の強いコースにいたしました。
それには一つのきっかけがありました。2年ほど前だったと思いますが、NHKラジオで東大の海部陽介教授が「日本人はどこから来たか」のテーマで何回かに分け、易しく話を聞かせてくれました。この当時、ホモサピエンスがいかにエチオピアから世界へ広がったかに興味があり、色々読んでいましたがこの放送は私にとって満足のいくものでした。
更にその後海部先生がテレビで台湾から日本の島へ丸木船でわたる放送を見て益々、興味がわいてきたものです。
私たちの祖先がエチオピアから様々な苦労の末、アジアへ渡りインドネシア、台湾、等長い時間をかけ世界中に広がってきたことは奇跡に近い事なのでしょうが、恐らく根底にあるのは「勇気」であったのでしょう。
来月はその海部先生にお会いできることになります。
今日は別の意味で興味のある「BONSAI」の話です。横文字で書いてあるのはきっと意味があるのでしょう、楽しみです。
今日から半年、月に1回の講義に参加することで、私の今後の生き方にも少々影響を与えそうです。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|