ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2021年03月05日(金)更新
「ちょっとやっといて」がなくなる?
花き業界の中で国際的に活躍するアメリカ本社の会社があります。私共と異なり社長始め社員の皆さん自宅での勤務が普通になっておられます。結果、事務所は小さくてよく、仕事も効率よく行われています。
そんな矢先、昨日同じ市内の方とお会いし、「ちょっとやっといて」がなくなる、話が出ていました。自宅での勤務が多くなると、先輩や上司が若い後輩に頼む仕事がなくなってくる、なくなるというよりみんな自宅勤務なので頼みようがない、ということです。
私自身は会社ではあまり経験はありませんが、様々な団体で先輩からよく頼まれごとがあり、自分の仕事を後回しにして頼まれたことをこなしてきました。結果、すぐやる癖が付いた気がします。ちょっとした頼まれ事の多くは即やらないと駄目なことばかりです。勿論理不尽なことはだめですが、経験値では悪い事ばかりではありません。
昔の話です。ある大手の企業で部長が月曜日の朝の役員会議の席で成績をまとめて発表する機会あったそうですが、その折必ず金曜日の夕方資料作りをある若い社員に頼んでいました。彼はそれを一枚の模造紙に表を作り、分かり易い資料作成を行っていましたが、やるのはいつも土日でした。自分の時間がいつもつぶされていたのです。彼は決意しました。
当時はやりだしたBASICを使い、アプリを作り出しのです。自分の時間も確保でき、上司にも喜ばれました。その後このソフトは一世を風靡した「マイツール」へと発展しました。
40年たった今でも私はマイツールの良さを理解しているつもりです。
そんな矢先、昨日同じ市内の方とお会いし、「ちょっとやっといて」がなくなる、話が出ていました。自宅での勤務が多くなると、先輩や上司が若い後輩に頼む仕事がなくなってくる、なくなるというよりみんな自宅勤務なので頼みようがない、ということです。
私自身は会社ではあまり経験はありませんが、様々な団体で先輩からよく頼まれごとがあり、自分の仕事を後回しにして頼まれたことをこなしてきました。結果、すぐやる癖が付いた気がします。ちょっとした頼まれ事の多くは即やらないと駄目なことばかりです。勿論理不尽なことはだめですが、経験値では悪い事ばかりではありません。
昔の話です。ある大手の企業で部長が月曜日の朝の役員会議の席で成績をまとめて発表する機会あったそうですが、その折必ず金曜日の夕方資料作りをある若い社員に頼んでいました。彼はそれを一枚の模造紙に表を作り、分かり易い資料作成を行っていましたが、やるのはいつも土日でした。自分の時間がいつもつぶされていたのです。彼は決意しました。
当時はやりだしたBASICを使い、アプリを作り出しのです。自分の時間も確保でき、上司にも喜ばれました。その後このソフトは一世を風靡した「マイツール」へと発展しました。
40年たった今でも私はマイツールの良さを理解しているつもりです。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|