ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2014年09月11日(木)更新
「農研機構 花き研究所」
青山“花“通信 2014年9月10日(水)
「農研機構 花き研究所」
http://www.naro.affrc.go.jp/flower/
10年ほど前まで三重県にあったと記憶しています。昨日はつくば市にある農研機構の花き研研究所に出かけました。JFMA(日本フラワーマーケティング協会)のアフタヌーンセミナーが花き研究所で行なわれたことによります。
研究所、所長の市村先生が現在MPSジャパンが受託している日持ち向上検討会の座長をお願いしている関係で、見学会と共にセミナーの希望を申し上げたところ、気持ちよく受けていただきました。参加者は三十名ほどいました。私は遅刻をした関係で全てを伺うことが出来ず残念な事でしたが、セミナー終了後の懇親会では研究所の先生方と隣り合わせになり、花色の開発や香りのことなど興味深いお話を伺い楽しい時間を過ごすことが出来ました。
花色の開発ではチューリップの場合、種から数えて7年後に出来上がるのだそうです。研究とは実に時間のかかることになります。
更に花き研究所では日持ちのする花きの開発や、病気に強い花の開発など実に多彩な究が行なわれています。
今度は一度ゆっくり市村先生にお時間を頂戴しお訪ねするつもりです。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
「農研機構 花き研究所」
http://www.naro.affrc.go.jp/flower/
10年ほど前まで三重県にあったと記憶しています。昨日はつくば市にある農研機構の花き研研究所に出かけました。JFMA(日本フラワーマーケティング協会)のアフタヌーンセミナーが花き研究所で行なわれたことによります。
研究所、所長の市村先生が現在MPSジャパンが受託している日持ち向上検討会の座長をお願いしている関係で、見学会と共にセミナーの希望を申し上げたところ、気持ちよく受けていただきました。参加者は三十名ほどいました。私は遅刻をした関係で全てを伺うことが出来ず残念な事でしたが、セミナー終了後の懇親会では研究所の先生方と隣り合わせになり、花色の開発や香りのことなど興味深いお話を伺い楽しい時間を過ごすことが出来ました。
花色の開発ではチューリップの場合、種から数えて7年後に出来上がるのだそうです。研究とは実に時間のかかることになります。
更に花き研究所では日持ちのする花きの開発や、病気に強い花の開発など実に多彩な究が行なわれています。
今度は一度ゆっくり市村先生にお時間を頂戴しお訪ねするつもりです。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|