大きくする 標準 小さくする
前ページ

2021年09月30日(木)更新

楽しみ


鵜飼い、といえばあまりに長良川の鵜飼いが有名です。JFMA(日本フローラルマーケティング協会)でお世話になっている岐阜の大西さん(セントラルローズ会長)に何度か誘われたことがありましたが、一度も出かけたことがありませんでした。テレビでしか見たことがありませんが、大変勇壮な漁法です。私はしばらくの間、鵜飼いと言えば長良川だけかと思っていましたが、その昔は全国各地で鵜による漁がおこなわれていたようです。
また、鮎取りには特別な資格が与えられ、誰にでもできることではなく、鮎に限らず川魚の漁にはそれぞれの土地の所有者の許可を得なければなりませんでした。遠い昔は恐らく天皇の許可が必要であったようです。そういえば長良川の鵜匠たちは、確か宮内庁の職員であったはずです。昔のなごりかもしれません。

鵜飼いは多摩川でも、山梨県石和の笛吹川でも行われ、今でもその伝統は続いています。
私は来月お能の「鵜飼い」を見に行きます。どうしても行きたかった理由はいくつかありました。日本で最小の薪能を開催する北浦和の二木屋さんへ行きたかった事、能「鵜飼い」に登場する旅僧がどうやら日蓮上人であること、舞台設定が山梨県で両親の故郷であること、また今回のシテが尊敬する高橋忍氏であることなどです。

来月の演能が今から楽しみです。

2021年09月29日(水)更新

セミナーだけはウェブがいい

セミナーだけはウエブがいいですね。

今いくつ約束をしているでしょうか、緊急事態宣言が明けたら食べに行こう!きっと友人や会社関係を含めると20件ではききません。早く宣言が終わって欲しいのですが、実態は変わらない訳ですから、そう簡単に元に戻るとは思えません、

どうやら非常事態宣言は9月中に終了となるようです。
しかし本当のところは規制をもう少々続けていきたいというのが本音ではないでしょうか。それにしても外食、観光業等、大きな痛手を受け、これ以上は無理というのも本当の所です。
先日、うかつにも夜八時を過ぎ新しくできた「とろろそばの店」に食事をするつもりで寄ったところ、持ち帰り以外だめ!と言われました。八時過ぎは閉店となることを知っていましたが、つい寄りこんでしまいました。
お酒を出す店は完全復帰するまで段階を経るようですが、早く完全復帰してほしいと考えています。

ただ、コロナで研修会など会社や家で受けられることが分かったり、全国の人が参加出来ることから、セミナーなどはこれからもウエブで続けて欲しいと思います。
先日参加したセミナーでは、講師が会場の参加者より、カメラに向かい語り掛けるように話していました。後からビデオを見ましたが、講師の方もウエブでのセミナーにだいぶ慣れてきたようです。

2021年09月28日(火)更新

標準用土

昨日久しぶりにチャコボールの開発者のところに出かけていきました。

ある大手のホームセンターから、チャコボールを園芸の標準用土化してはどうかという話を頂き、そうであれば開発者と私どもが10年ほどの前にチャコボールを用土の標準になるまで頑張っていきましょう。と言っていたことを思い出し、出かけた次第です。
園芸の標準用土と言えばピートモスに決まっています。それは現在でもそうです。しかしそれがにわかに怪しくなってきたことは以前触れました。
北欧、イギリスあたりではピートをこれ以上掘ってはいけない、という決定を下したようです。園芸大国のオランダでは、その代わりになる用土開発の方向で動き始めています。日本ではそのような規制はありませんが、しばらく前から問題の発生はありました。園芸用土(ピート)を処分できない、マンションのベランダにはピートの入った鉢が処分できず数多くあるという話です。

昨日は久しぶりにチャコボールの将来について話しました。
チャコボールの利点は数多くあります。材料は木材とセラミックでいくらでもある、更に焼成の結果粒が壊れない限り何度でも使用出来る、処分する必要があるときはごみとして捨てられる、更に粒が壊れても庭にまくことが可能である、また炭素貯留もできる、といった具合に環境にやさしい用土なのです。
昨日は改めて用土の標準化に向かう決意を致しました。

2021年09月28日(火)更新

「さん」付け

仕事をしながら不思議でならないことがあります。

それは人をどう呼ぶかです。「様」は昔、一部の病院で患者を呼ぶ時「様」で読んでいました。また、トヨタ系のレクサスでも「さま」で読んでいます。病院は「さん」に戻りましたが、レクサスはどうでしょうか。自分が呼ばれた時、「様」は確かにおかしい気がしますが、店内放送などで「様」がついていても気になりませんから、直接呼ぶ時に違和感があるのでしょう。

「様」はともかく、社内で若い社員を呼ぶ際、「さん」が多いようですが、一部「くん」があります。新入社員などに親しみを込めて「君」で呼ぶ場合が多く見られます。場合によっては女性にも「君」で呼ぶ時があります。また、呼び捨てというのもありますが、余程親しい時以外はどんなものでしょうか、
さて、「様」「さん」「君」または呼び捨てなどがあります。私は最近全部、どんな場面でも「さん」「君」で呼んでいましたので、はじめは変な気分でしたが、今ではすっかり慣れ、年上、年下、同学年関係なく「さん」で呼んでいます。

私が「さん」で呼び始めたのは、いくら若くでも一個の人間である以上、更に高校、大学を出た以上、完全に立派な社会人であり、そうであればお互い同じ立場で呼び合うのは当然と考えたからです。確かに親しみを込め、「君」なり「呼び捨て」もあるでしょうが、ここは互いに一個の人間、社会人として認め合うことも重要だと思います。

また役職名で呼ぶのもやめた方がいいと考えています。つまり「さん」一本でいいのではないでしょうか。

2021年09月24日(金)更新

ホームユースの時代

インパックは確かに35年前、ホームユースの時代が来る前提で会社の方向性を大きく変化させました。

当時ギフト花中心、それも大手生花店、デパート各社でのお中元、お歳暮需要の為の段ボールケース、各種紙器箱、更には結構式場での持ち帰り用の花の容器としても紙器関連が中心に動いていました。当時からごく最近まで、ホームユースの時代はスーパー始め大手チェーンストアが主体となり、全国のスーパーマーケット、ホームセンターが推進役となると考えていました。数字で見れば、後僅かでチェーンストアの切り花の販売額は一般生花店を抜く勢いですから、当時の仮説に誤りはありませんでした。しかし、35年間変わることのない商品である1束200円から500円の商品は年間4~5億束販売されている計算になります。


大きな市場が作られたことは事実ですが、それ以上の発展がみられませんでした。その間ヨーロッパなどではブーケがスーパーマーケットで販売され、当初(30年以前)は相当苦労されていましたが、今では単品の小さな束と共にブーケ(1000、2000、3000円)が普通に並べられています。また、オランダではガソリンスタンドでもう少し安価なブーケがスーパーと同じく3種類置かれ、週末にはかなりの量が販売されています。


この様な発展が国内で見られるのを夢見ていますが、今のところ、少々時間がかかると考えています。しかしこの1~2年日本ではサブスクが大きく伸ばされ、更に異業種、海外からの参入が続く気配です。ホームユースの主体はあくまでスーパーですが、様々なトライアルが出始めてきたことは事実です。ブーケはぽっかり空いているところですが、基本通りインパックはスーパーマーケットが扱うことを提案し続けています。
また、物流面(鮮度管理)、取り扱い基準としてのMPS(生産者、加工メーカーなど)、日持ち検査室(インパックの国際花き分析センター)など、ホームユースが大きく伸びることがあっても大丈夫な様に、その基盤は出来つつあります。
 
«前へ
<<  2021年9月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

バックナンバー

<<前月翌月>>
2021/09/30(木) 09:32
楽しみ
2021/09/29(水) 09:32
セミナーだけはウェブがいい
2021/09/28(火) 14:13
標準用土
2021/09/28(火) 14:10
「さん」付け
2021/09/24(金) 08:20
ホームユースの時代
2021/09/22(水) 08:50
中秋の名月
2021/09/21(火) 08:44
秋彼岸
2021/09/17(金) 08:48
未来予測
2021/09/16(木) 16:37
国際花き分析センター
2021/09/15(水) 08:25
エアープランツ
2021/09/14(火) 08:27
鎌倉FM
2021/09/13(月) 08:56
彼岸花
2021/09/10(金) 09:23
エチオピアと東大和の保育園
2021/09/09(木) 08:50
歌集「葫蘆島」
2021/09/08(水) 08:55
佐々木常夫手帳
2021/09/07(火) 09:27
花と温度時間値
2021/09/06(月) 08:53
枯らした盆栽
2021/09/03(金) 08:44
業界活性化は異業種から!
2021/09/02(木) 15:19
天候不順とオオクワガタ
2021/09/01(水) 08:43
当事者と傍観者