花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- 仮称・親孝行の日の花贈り
仮称・親孝行の日の花贈り
南青山通信 2014年8月11日(月)
“ピーターラビットフラワーズ ”
仮称・親孝行の日
9月から始める企画に「仮称・親孝行の日」の花贈りがあります。これは自分の誕生日にお母様にお花を贈りましょう、というものです。正式名称は近く決める予定です。
このお話はインパックの会計顧問をお勤めいただいている古田土会計の古田土先生から伺いました。先生のところでは「親孝行の日」とし、お花をお母様にお贈りしています。既に数年が立ち、職員の方からも好評の上、お贈りしたお母様からも古田土先生のところにお礼状が届くそうです。また、結果として職員の方々の明るさ、積極性などが育ち人間的にも成長することがあるとのお話でした。会社として職員の皆さんの親孝行をお手伝いしているわけです。
久し振りにお会いした際、折角花を販売しているのであれば自分の誕生日を「親孝行の日」にして花を贈る企画をしてはどうかとのお勧めでした。私も早速このことを花部門の室長に話し、この企画の概要をまとめてもらい、今は商品と贈り方、受注先のリストアップを行っています。先月、このことをアップルジャパンの山元賢治前社長にご相談したところ、個人の部分は大事にしても、法人を回り、社員に対する福利厚生の色彩を出した方がいいのではないか、とのアドバイスも頂きました。
今カタログをとウエブの作成中です。
“ピーターラビットフラワーズ ”
仮称・親孝行の日
9月から始める企画に「仮称・親孝行の日」の花贈りがあります。これは自分の誕生日にお母様にお花を贈りましょう、というものです。正式名称は近く決める予定です。
このお話はインパックの会計顧問をお勤めいただいている古田土会計の古田土先生から伺いました。先生のところでは「親孝行の日」とし、お花をお母様にお贈りしています。既に数年が立ち、職員の方からも好評の上、お贈りしたお母様からも古田土先生のところにお礼状が届くそうです。また、結果として職員の方々の明るさ、積極性などが育ち人間的にも成長することがあるとのお話でした。会社として職員の皆さんの親孝行をお手伝いしているわけです。
久し振りにお会いした際、折角花を販売しているのであれば自分の誕生日を「親孝行の日」にして花を贈る企画をしてはどうかとのお勧めでした。私も早速このことを花部門の室長に話し、この企画の概要をまとめてもらい、今は商品と贈り方、受注先のリストアップを行っています。先月、このことをアップルジャパンの山元賢治前社長にご相談したところ、個人の部分は大事にしても、法人を回り、社員に対する福利厚生の色彩を出した方がいいのではないか、とのアドバイスも頂きました。
今カタログをとウエブの作成中です。
- どこへ行くのか [05/16]
- 不思議な話 [05/13]
- TTI特許成立 [05/12]
- サントリーフラワーズ ムーンダスト [05/10]
- わたせせいぞうギャラリー [05/06]
- 母の日 [05/02]
- 小川先生 [04/27]
- イースターランチ [04/25]
- まるで宝塚 [04/22]
- 仮設検証法 [04/21]
- 何をしたいのか分からない [04/20]
- 母の日のプレゼント! [04/18]
- アメリカ行き [04/15]
- 新緑 [04/14]
- ピポローズ [04/12]
- お菓子とお花 [04/11]
- 手帳は佐々木恒夫手帳が一番 [04/08]
- オランダ人のスピリッツ [04/07]
- オランダつながり [04/06]
- 雨待ちの国 [04/05]
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
- :経営者会報ブログ事務局・田中学[02/18]
- 達人の弟子になる!
- 守重 様 大変お世話になっております。...
- :とし[01/31]
- ロシア人の歌好きは本当でした。
- 「水や日」ではなく「水や火」の間違いですね。帝政時代の労働歌で、政府からた...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント