花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- 今ヨーロッパの園芸業界では
今ヨーロッパの園芸業界では
本日から新年度です。改めてよろしくお願い申し上げます。
さて、最近特に気になる話です。「園芸用土」として世界中の園芸業界で使用されているピートモス(泥炭)がイギリスに続き、北欧三国でも採掘してはならないと法律で定められるとありました。今後、それらの国々からのピートの輸出は禁じられることになります。勿論環境に絡んだ話です。
また、以前出かけたドイツにはピートランドと称する地域(100㎞四方)があり、州の決まりで1年間に平均10cm以上掘ってはいけないことになっていました。既に当時からピートの採掘が難しくなる話は出ていました。日本でもほぼ全ての園芸生産者は海外のピートを使用し生産に従事しています。今このピートが手に入らなくなったらと考えるとゾッとする話です。更に畜産関係でもピートが使用されていますから、影響は相当大きなものがあるに違いありません。
その中、オランダではピートの代替用土の開発が進められています。木材からの加工品を考えているようです。しかし今のところ、どれもピートの様にはいかないようです。代替用土はピートと同じ価格帯で作ることはほぼ不可能と言っていいでしょう。しかしオランダではかなり本気で代替用土の開発に力を入れています。
現在、それに代わるものとしてココピートがさらに注目されています。アジアからかなり売り込みがあります。更に市中に出回ったピートの再生も考えられています
イギリス、北欧の国々の他、リトアニア、ロシアなどは採掘に禁止になっていませんが、園芸業界を左右する用土の問題には注目する必要があります。
私共は本気でチャコボールの可能性に改めて注目しています。
*チャコボール:炭と粘土を活用した人口用土。洗浄・殺菌をすれば何度でも用土として使用できるものです。

さて、最近特に気になる話です。「園芸用土」として世界中の園芸業界で使用されているピートモス(泥炭)がイギリスに続き、北欧三国でも採掘してはならないと法律で定められるとありました。今後、それらの国々からのピートの輸出は禁じられることになります。勿論環境に絡んだ話です。
また、以前出かけたドイツにはピートランドと称する地域(100㎞四方)があり、州の決まりで1年間に平均10cm以上掘ってはいけないことになっていました。既に当時からピートの採掘が難しくなる話は出ていました。日本でもほぼ全ての園芸生産者は海外のピートを使用し生産に従事しています。今このピートが手に入らなくなったらと考えるとゾッとする話です。更に畜産関係でもピートが使用されていますから、影響は相当大きなものがあるに違いありません。
その中、オランダではピートの代替用土の開発が進められています。木材からの加工品を考えているようです。しかし今のところ、どれもピートの様にはいかないようです。代替用土はピートと同じ価格帯で作ることはほぼ不可能と言っていいでしょう。しかしオランダではかなり本気で代替用土の開発に力を入れています。
現在、それに代わるものとしてココピートがさらに注目されています。アジアからかなり売り込みがあります。更に市中に出回ったピートの再生も考えられています
イギリス、北欧の国々の他、リトアニア、ロシアなどは採掘に禁止になっていませんが、園芸業界を左右する用土の問題には注目する必要があります。
私共は本気でチャコボールの可能性に改めて注目しています。
*チャコボール:炭と粘土を活用した人口用土。洗浄・殺菌をすれば何度でも用土として使用できるものです。

- 環境対策 [04/16]
- オランダと日本の花事情 [04/15]
- 盆栽師 平尾成志氏 [04/14]
- 月1回の勉強会 [04/13]
- TTtimerの更なる広がり [04/12]
- TTtimerの広がり [04/09]
- 「TTtimer」初動始まる [04/08]
- 小金井公園と下村胡人 [04/07]
- 大いにしかられました。 [04/06]
- 満開 [04/05]
- もはや不況業種ではない [04/02]
- 今ヨーロッパの園芸業界では [04/01]
- 一斉に咲きだす [03/31]
- 入社式 [03/29]
- 今が最高! [03/25]
- 母の日と作業の平準化 [03/24]
- ユニクロさんとインパック [03/23]
- TTtimerの用途 [03/22]
- 偶然もある! [03/18]
- IFRL(International Flower Research Laboratory:国際生花分析センター) [03/18]
- 2021年4月(12)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
- :経営者会報ブログ事務局・田中学[02/18]
- 達人の弟子になる!
- 守重 様 大変お世話になっております。...
- :とし[01/31]
- ロシア人の歌好きは本当でした。
- 「水や日」ではなく「水や火」の間違いですね。帝政時代の労働歌で、政府からた...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント